今日は休み。
よし、タイヤを履き替えるぞ。
スタッドレスからノーマルへ換装だ!!
・・・と思ったけどなんだか風がちょっと強くて花粉が気になり心が折れる。
次週へ持ち越しだ。
来週の自分、頼んだぞ!!
そして、部屋でゴロゴロする。
2022年03月26日
2022年03月25日
リダイブして
ネタが無いのでゲームの話。
ドラガリアロスト 逝ったぁ!!
任天堂とサイゲームがタッグを組んで運営していたドラガリ。
開始から3年の後、サービス終了の予定が公式に発表された。
あーあっ
最初の1年くらい遊んだ。
結構好きだったのにな。
今でもたまにやりたくなる。
プリコネのようにリダイブしてくれないかな。
その際は大縄跳び要素は少なめで。
あと、キャラ、ドラゴン、護符の3種闇鍋ガチャやめれ。
ドラガリアロスト 逝ったぁ!!
任天堂とサイゲームがタッグを組んで運営していたドラガリ。
開始から3年の後、サービス終了の予定が公式に発表された。
あーあっ
最初の1年くらい遊んだ。
結構好きだったのにな。
今でもたまにやりたくなる。
プリコネのようにリダイブしてくれないかな。
その際は大縄跳び要素は少なめで。
あと、キャラ、ドラゴン、護符の3種闇鍋ガチャやめれ。
2022年03月24日
1か月
ロシアがウクライナに侵攻を開始してから1か月が経過したらしい。
もう一か月が経過か。
早いな。
あっという間に決着が着くであろう目論見も外れて長期化。
戦線維持の莫大なコストで疲弊して侵攻は停滞気味。
素人目から見てもここから盛り返すのは厳しいように思える。
あとは切り札の核をチラつかせながらいかに良い条件で停戦できるかだけど・・・
勝ったところで侵略国家として各国から批判の嵐。
制裁で経済はボロボロ。
何だかよく分からないうちに悪者にされてしまったロシア国民が気の毒だな。
もう一か月が経過か。
早いな。
あっという間に決着が着くであろう目論見も外れて長期化。
戦線維持の莫大なコストで疲弊して侵攻は停滞気味。
素人目から見てもここから盛り返すのは厳しいように思える。
あとは切り札の核をチラつかせながらいかに良い条件で停戦できるかだけど・・・
勝ったところで侵略国家として各国から批判の嵐。
制裁で経済はボロボロ。
何だかよく分からないうちに悪者にされてしまったロシア国民が気の毒だな。
2022年03月23日
停電なくてよかった
あっ 昨日でマンボー解除されたんだね。
飲食店さんたち、おめでとう。
よく頑張った。
などという矢先に節電要望。
多難だねえ。
昨日はなんとか停電には至らなかったけど、もし停電が発生していたら・・・
マンボー解除されたので通常営業開始!
久しぶりに常連客が戻って来たぞ。
ところがどっこい、電力需要が大きくなる20時に突然の停電。
お客さんがたくさんいる中で真っ暗、営業が不能に。
せっかく来てくれたお客にもお酒の途中でお引き取りをお願いしたよ(泣)
などという状況になっていたのだろうな。
さすがに気の毒すぎる展開。
ほんと、停電にならなくて良かった。
飲食店さんたち、おめでとう。
よく頑張った。
などという矢先に節電要望。
多難だねえ。
昨日はなんとか停電には至らなかったけど、もし停電が発生していたら・・・
マンボー解除されたので通常営業開始!
久しぶりに常連客が戻って来たぞ。
ところがどっこい、電力需要が大きくなる20時に突然の停電。
お客さんがたくさんいる中で真っ暗、営業が不能に。
せっかく来てくれたお客にもお酒の途中でお引き取りをお願いしたよ(泣)
などという状況になっていたのだろうな。
さすがに気の毒すぎる展開。
ほんと、停電にならなくて良かった。
2022年03月22日
節電の日
東京電力管内で初の電力需給逼迫警報を発令。
必死に節電を呼びかけている。
先日の震度6強の宮城県沖地震で火力発電所の一部が停止中。
そこに寒波が到来して暖房の使用による電力の消費が大幅増加。
うーん、その程度で電力が逼迫しちゃうのかぁ。
日本は地震大国。
震度6強ほどの大きなものも数年に一度は起きている。
そこにちょっと寒い日が来ただけでこの有り様。
真冬・真夏だったらもっと大変なことになる。
悪い見方をすると、今回の需給逼迫警報は原発の必要性を知らしめるキャンペーンに見えなくもないけど・・・
いや、仮にそうだったとしても個人的にはそれも必要だなと思ったりする。
いっそのこと、計画停電まで実施して電気の重要性を身をもって理解するとともに、改めて原発の必要性を考えるべきだな…と。
そういう意味では、電力需給逼迫警報の日もあっても良いかもしれない。
個人的には、原発うんぬんよりも、電気自動車のほうが気になるところ。
こんな状態で電気自動車に完全移行とか無理すぎる。
節電するんでしょ?
なのに電気自動車の使用と充電を控えるという言葉はあまり聞こえてこない。
なにやら謎の圧力を感じる・・・。
必死に節電を呼びかけている。
先日の震度6強の宮城県沖地震で火力発電所の一部が停止中。
そこに寒波が到来して暖房の使用による電力の消費が大幅増加。
うーん、その程度で電力が逼迫しちゃうのかぁ。
日本は地震大国。
震度6強ほどの大きなものも数年に一度は起きている。
そこにちょっと寒い日が来ただけでこの有り様。
真冬・真夏だったらもっと大変なことになる。
悪い見方をすると、今回の需給逼迫警報は原発の必要性を知らしめるキャンペーンに見えなくもないけど・・・
いや、仮にそうだったとしても個人的にはそれも必要だなと思ったりする。
いっそのこと、計画停電まで実施して電気の重要性を身をもって理解するとともに、改めて原発の必要性を考えるべきだな…と。
そういう意味では、電力需給逼迫警報の日もあっても良いかもしれない。
個人的には、原発うんぬんよりも、電気自動車のほうが気になるところ。
こんな状態で電気自動車に完全移行とか無理すぎる。
節電するんでしょ?
なのに電気自動車の使用と充電を控えるという言葉はあまり聞こえてこない。
なにやら謎の圧力を感じる・・・。