先日、運転免許の更新に行ってきた。
優良者なので5年ぶり。
最近は当日に新しい免許が貰える。
早くて取りに行く手間が省けるね。
安全講習を約30分くらい。
教官の話とビデオ。
その中で気になる項目。
「夜間のハイビームの使用について」
安全のため、夜間は積極的にハイビームにしましょう。
対向車がいる場合は相手に配慮して通常ライトへ戻しましょう。
講習ではっきりと言っていた。
通常ライトに戻すのは対向車がいる場合のみ。
歩行者や自転車がいようと安全優先でハイビームのまま推奨らしい。
歩行者にやさしい運転を心がけるようなことを言っている割には、夜間にハイビームを当てて目をくらませようが不快な思いをさせようが知ったことではない。
そういう方針らしい。
夜間に歩いているヤツのほうが悪いということなのかな?
笑えるね。
どうせ、こういうのを作ったり決めたりしている人(警察?)の多くが車の運転ばかりで町中の歩行なんてしていないに違いない。
歩行者の目線に立てない、自動車運転での上から目線基準な人ばっかりなんだな・・・と。
そんなことを思わせる講習内容だった。