足が痛い件。
しばらく前から足の裏が痛かった。
土踏まずのあたり。
常時というわけではなく起きてすぐなどが痛い。
いくらか動かしていると痛み引いて気にならなくなる程度に。
血行が悪くなっているに違いないと様子を見ていた。
先日の東京行き。
北千住駅から出てアーケードの商店街を歩いていると足の裏に違和感。
痛いというほどではないが微妙に辛い。
アスファルトを歩いている時は問題なかったが、アーケード下の石畳を歩くと硬さで足が辛く感じた。
明らかにおかしい。
電車に乗りながらスマホで「足の裏 痛み」と検索。
すると・・・
「足底腱膜炎」
土踏まずやかかとの辺りが痛くなる症状。
アキレス腱やふくらはぎの柔軟性が無くなると起こるらしい。
症状が進むと歩けないほどに。
こ・れ・だ!
最近、ふくらはぎが張っているようなことが多かったからなぁ。
そこまで体を酷使したつもりはないのだが。
夜30分程度のウォーキングで根を上げてしまうとは・・・
これも運動不足と肥満のコラボの影響か。
あとは腎臓が悪いと影響が出るという記事もあった。
お味噌汁等が好きだし、最近はラーメン食べる機会多かった。
こっちのほうが心当たり有りまくりで有力か。
瘦せるためにウォーキングをしたい。
しかし、やりすぎると足底腱膜炎が待っている。
くっ 痩せるためには断食しかないのか。
とりあえず、炎症が進んで歩けなくなるのは死活問題なので、ウオーキングは程々にしてふくらはぎの筋をストレッチする方向で回復を図りたい。
あと、少し食べる量を減らす。
塩分は控えめ。
チョコモナカジャンボは禁止。
ラーメンもお誘いがあった時以外は控えよう。
2022年10月26日
2022年10月25日
電車に乗る
久しぶりに電車に乗った件。
先日の東京行きで久しぶりに電車に乗った。
久しぶりすぎてスイカがロックされていたよ!!
確か6か月以上未使用だっけ?
仕方がないから解除のためとりあえず1000円チャージ。
残金が6000円もあった。
以前はスイカで新幹線の利用は出来なかった。
しかし、いつの間にか「タッチでGo!新幹線」というサービスが出来ていた。
それを登録することで普通の電車と同じように新幹線(自由席のみ)も利用できる。
(個人的にはなんだかネーミングが微妙な気がするのだが・・・・)
あんまり推してないのかな?
新幹線乗り場にも切符売り場にもサービスの宣伝や説明、登録手順等が一切見当たらなかった。
地元の駅だけでなく北千住、秋葉原、東京駅でも確認したけど無かった。
不親切すぎる。
まあでも、切符を買わずに新幹線が乗れるようになったのは有り難い。
駅構内のエスカレーターを乗っている時にふと思い出す。
どっかの都市では条例でエスカレーター歩きが違反になるとか。
確か埼玉だっけ??
きっと世の中がそういう方へ流れつつあるのだろう。
難儀なことだな。
個人的には急いで電車に乗った経験がたくさんあることから条例反対と思うところだが、正直どっちでもいい。
年を重ねて昔ほど足腰強くない今となってはありがたくもある。
とりあえず今回はエスカレーターは大人しく止まって乗っていた。
それにしても電車はいいね。
座ってスマホいじっていれば目的地に着く。
料金もガソリン代に比べれば安い。
車の運転が嫌いだから助かるよ。
もちろん、都内に行く分にはだけど。
先日の東京行きで久しぶりに電車に乗った。
久しぶりすぎてスイカがロックされていたよ!!
確か6か月以上未使用だっけ?
仕方がないから解除のためとりあえず1000円チャージ。
残金が6000円もあった。
以前はスイカで新幹線の利用は出来なかった。
しかし、いつの間にか「タッチでGo!新幹線」というサービスが出来ていた。
それを登録することで普通の電車と同じように新幹線(自由席のみ)も利用できる。
(個人的にはなんだかネーミングが微妙な気がするのだが・・・・)
あんまり推してないのかな?
新幹線乗り場にも切符売り場にもサービスの宣伝や説明、登録手順等が一切見当たらなかった。
地元の駅だけでなく北千住、秋葉原、東京駅でも確認したけど無かった。
不親切すぎる。
まあでも、切符を買わずに新幹線が乗れるようになったのは有り難い。
駅構内のエスカレーターを乗っている時にふと思い出す。
どっかの都市では条例でエスカレーター歩きが違反になるとか。
確か埼玉だっけ??
きっと世の中がそういう方へ流れつつあるのだろう。
難儀なことだな。
個人的には急いで電車に乗った経験がたくさんあることから条例反対と思うところだが、正直どっちでもいい。
年を重ねて昔ほど足腰強くない今となってはありがたくもある。
とりあえず今回はエスカレーターは大人しく止まって乗っていた。
それにしても電車はいいね。
座ってスマホいじっていれば目的地に着く。
料金もガソリン代に比べれば安い。
車の運転が嫌いだから助かるよ。
もちろん、都内に行く分にはだけど。
2022年10月24日
久しぶりの東京
久しぶりに東京に行った話。
コロナ以来。
約3年くらい?
もっと空いているのかと思ったけど、意外と普通だった。
都会の皆さんはもうコロナ慣れしていそう。
もちろん、コロナ以前と比べると少し空いている感は否めないが。
山手線を見たら原神の宣伝ラッピング。
電車の車体にたくさんのキャラクター絵。
原神は知らないけどなんだか笑顔。
これぞ東京。
試験会場は北千住だった。
初めて訪れた。
下町感があり程よく栄えている場所だろうか。
住みやすそう。
当然、秋葉原にも行った。
「とりあえず来てみたけど、特に用事はないしもう興味も無いし・・・」
しかし、駅から出た途端、心の故郷に戻って来た感動で走り出したい衝動に襲われたなんて言えない。
ツンデレしてた頭とは違って体は正直でした。
ネットで状況は知ってたけど、数年前と比べてたくさんの店が閉店してしまったようで。
空き店舗、空きビルが目立った。
悲しいことだ。
しかし、それでも減らないのがメイド
どこにそんなに需要あるんだよ。
見ている分には幸せだけど、呼び込みはうっとおしい。
個人的には、お触りできないなら近くに来ないでほしい。
で、久しぶりの秋葉原でいくら散財してきたかって??
100円。
100円です(笑)
表のメイン通りは人が多すぎて近寄れなかった。
裏に行ったらそこそこの人+メイド呼び込みだらけで近寄りたくなかった。
ヨドバシカメラへスマートウオッチを見に行きたかったけど、混んでいるだろうし駅の反対側へ行くのも面倒なので断念。
人混みから逃げるように更に奥の大通りに行ったらふと重要なことに気づいた。
ここしばらく神田明神にもお参り出来ていないな・・・と。
はい、消費した100円の行き先はお賽銭でした。
お賽銭投げてめっちゃ祈ってきた。
結局、秋葉原には戻らずにそのままお茶の水駅へ。
そのまま東京駅に行って新幹線乗り場へ。
新幹線乗り場もなかなか混んでた。
たくさん人が動いているんだな。
経済回っているな。
ちょっと安心。
私は電車代以外は100円しか経済貢献しなかったがな!!( ゚Д゚)
(お賽銭って経済貢献になるのだろうか・・・)
そんな久しぶりの東京だった。
いや、今回は試験のついでだったからゆっくり出来なかった。
近いうちにまた改めて行きたい。
暮れの雰囲気が好きなので年末に行きたいところだが、やはり年始に初詣を兼ねてが有力か。
コロナ以来。
約3年くらい?
もっと空いているのかと思ったけど、意外と普通だった。
都会の皆さんはもうコロナ慣れしていそう。
もちろん、コロナ以前と比べると少し空いている感は否めないが。
山手線を見たら原神の宣伝ラッピング。
電車の車体にたくさんのキャラクター絵。
原神は知らないけどなんだか笑顔。
これぞ東京。
試験会場は北千住だった。
初めて訪れた。
下町感があり程よく栄えている場所だろうか。
住みやすそう。
当然、秋葉原にも行った。
「とりあえず来てみたけど、特に用事はないしもう興味も無いし・・・」
しかし、駅から出た途端、心の故郷に戻って来た感動で走り出したい衝動に襲われたなんて言えない。
ツンデレしてた頭とは違って体は正直でした。
ネットで状況は知ってたけど、数年前と比べてたくさんの店が閉店してしまったようで。
空き店舗、空きビルが目立った。
悲しいことだ。
しかし、それでも減らないのがメイド
どこにそんなに需要あるんだよ。
見ている分には幸せだけど、呼び込みはうっとおしい。
個人的には、お触りできないなら近くに来ないでほしい。
で、久しぶりの秋葉原でいくら散財してきたかって??
100円。
100円です(笑)
表のメイン通りは人が多すぎて近寄れなかった。
裏に行ったらそこそこの人+メイド呼び込みだらけで近寄りたくなかった。
ヨドバシカメラへスマートウオッチを見に行きたかったけど、混んでいるだろうし駅の反対側へ行くのも面倒なので断念。
人混みから逃げるように更に奥の大通りに行ったらふと重要なことに気づいた。
ここしばらく神田明神にもお参り出来ていないな・・・と。
はい、消費した100円の行き先はお賽銭でした。
お賽銭投げてめっちゃ祈ってきた。
結局、秋葉原には戻らずにそのままお茶の水駅へ。
そのまま東京駅に行って新幹線乗り場へ。
新幹線乗り場もなかなか混んでた。
たくさん人が動いているんだな。
経済回っているな。
ちょっと安心。
私は電車代以外は100円しか経済貢献しなかったがな!!( ゚Д゚)
(お賽銭って経済貢献になるのだろうか・・・)
そんな久しぶりの東京だった。
いや、今回は試験のついでだったからゆっくり出来なかった。
近いうちにまた改めて行きたい。
暮れの雰囲気が好きなので年末に行きたいところだが、やはり年始に初詣を兼ねてが有力か。
2022年10月23日
上げてから落とすとより大きなダメージを与えることが出来る
きいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ
(ハンカチ咥えて地団駄を踏む悪役令嬢のごとき発狂声)
東京にて「浄化槽管理士」なる資格試験を受けてきた。
仕事の現場によっては必要になるとのことで有ると資格手当が少しつくという情報を同僚から得た。
金額が少しだったとしても毎月の永続バフ。
積み重なればデカイ。
加えて、会社への努力している姿勢のアピールも重要だ。
試験はマークシートによる5択。
午前50問・午後50問の2部制で合計100問。
合格ラインは詳しくは知らないけど、7割だと合格で6割だとダメそうな感じ。
そんな試験へ挑んだ。
午前中の50問にて。
山が当たったわけではないが、それなりに回答で来た。
7割以上は手堅い。
例え午後の部がいくらか不調だったとしても十分に埋め合わせて合格できそう。
確かな手ごたえだった。
お昼食べながらニヤニヤしてた。
次はなんの資格に挑戦しようかなんてスマホで情報を見ていた。
そんな様子が死亡フラグになったのだろうか。
午後の部が始まると・・・
なんじゃこりゃーっ ( ゚Д゚)
分からない問題のオンパレード。
今までの流れが嘘のように。
問題を進めるにつれ顔が引きつる。
最後の方は諦め半分のヤケクソ状態。
後半の問題は半分取れているかどうか。
そこから5択の勘勝負でいかにあたっているか。
午前中35点、午後25点の60点くらいとして、そこから勘勝負での分が加わる。
さすがに7割は無理だろうなぁ・・・。
せっかく「貰った!」思ったのにな。
後半の問題に恵まれなかった。
また来年頑張りましょう。
このクソ試験、受験料だけで20200円とか高すぎるんよ・・・。
ネット受験申請も出来ないし。
頭アストロンな天下リングが仕切ってそう。
さて、久々に東京に行ってきた。
色々と日記のネタが出来た。
・約3年ぶりの東京、秋葉原
・久しぶりの電車、スイカ
・足が痛い件
・買い物について(電子マネー)
などなど、ざっと思いついただけでこれだけ。
やっぱり行動するとネタに困らないな。
(ハンカチ咥えて地団駄を踏む悪役令嬢のごとき発狂声)
東京にて「浄化槽管理士」なる資格試験を受けてきた。
仕事の現場によっては必要になるとのことで有ると資格手当が少しつくという情報を同僚から得た。
金額が少しだったとしても毎月の永続バフ。
積み重なればデカイ。
加えて、会社への努力している姿勢のアピールも重要だ。
試験はマークシートによる5択。
午前50問・午後50問の2部制で合計100問。
合格ラインは詳しくは知らないけど、7割だと合格で6割だとダメそうな感じ。
そんな試験へ挑んだ。
午前中の50問にて。
山が当たったわけではないが、それなりに回答で来た。
7割以上は手堅い。
例え午後の部がいくらか不調だったとしても十分に埋め合わせて合格できそう。
確かな手ごたえだった。
お昼食べながらニヤニヤしてた。
次はなんの資格に挑戦しようかなんてスマホで情報を見ていた。
そんな様子が死亡フラグになったのだろうか。
午後の部が始まると・・・
なんじゃこりゃーっ ( ゚Д゚)
分からない問題のオンパレード。
今までの流れが嘘のように。
問題を進めるにつれ顔が引きつる。
最後の方は諦め半分のヤケクソ状態。
後半の問題は半分取れているかどうか。
そこから5択の勘勝負でいかにあたっているか。
午前中35点、午後25点の60点くらいとして、そこから勘勝負での分が加わる。
さすがに7割は無理だろうなぁ・・・。
せっかく「貰った!」思ったのにな。
後半の問題に恵まれなかった。
また来年頑張りましょう。
このクソ試験、受験料だけで20200円とか高すぎるんよ・・・。
ネット受験申請も出来ないし。
頭アストロンな天下リングが仕切ってそう。
さて、久々に東京に行ってきた。
色々と日記のネタが出来た。
・約3年ぶりの東京、秋葉原
・久しぶりの電車、スイカ
・足が痛い件
・買い物について(電子マネー)
などなど、ざっと思いついただけでこれだけ。
やっぱり行動するとネタに困らないな。
2022年10月22日
ぼったくり
家の周囲を掃除したり親を連れて買い物に行ったり。
やや忙しい充実した一日だった。
もっとゆっくり休みたかった・・・
最近、アマゾンでは送料ぼったくりな怪しい業者の出店が横行しているらしい。
値段が安いと油断していると送料で高額請求される。
出店拒否をしないあたり、現状ではアマゾンは容認しているようだ。
安心して買い物出来ないサイトとか嫌だねえ。
利用したくない。
噂が大きくなってきたから、さすがにアマゾンも対応しだすだろう。
それまで、しばらくはなるべく使わないほうがいいかな。
いや、普段からなるべく使わないほうがいいか。
大きくなりすぎるとロクなことがないという典型例。
やや忙しい充実した一日だった。
もっとゆっくり休みたかった・・・
最近、アマゾンでは送料ぼったくりな怪しい業者の出店が横行しているらしい。
値段が安いと油断していると送料で高額請求される。
出店拒否をしないあたり、現状ではアマゾンは容認しているようだ。
安心して買い物出来ないサイトとか嫌だねえ。
利用したくない。
噂が大きくなってきたから、さすがにアマゾンも対応しだすだろう。
それまで、しばらくはなるべく使わないほうがいいかな。
いや、普段からなるべく使わないほうがいいか。
大きくなりすぎるとロクなことがないという典型例。