久しぶりに東京に行った話。
コロナ以来。
約3年くらい?
もっと空いているのかと思ったけど、意外と普通だった。
都会の皆さんはもうコロナ慣れしていそう。
もちろん、コロナ以前と比べると少し空いている感は否めないが。
山手線を見たら原神の宣伝ラッピング。
電車の車体にたくさんのキャラクター絵。
原神は知らないけどなんだか笑顔。
これぞ東京。
試験会場は北千住だった。
初めて訪れた。
下町感があり程よく栄えている場所だろうか。
住みやすそう。
当然、秋葉原にも行った。
「とりあえず来てみたけど、特に用事はないしもう興味も無いし・・・」
しかし、駅から出た途端、心の故郷に戻って来た感動で走り出したい衝動に襲われたなんて言えない。
ツンデレしてた頭とは違って体は正直でした。
ネットで状況は知ってたけど、数年前と比べてたくさんの店が閉店してしまったようで。
空き店舗、空きビルが目立った。
悲しいことだ。
しかし、それでも減らないのがメイド
どこにそんなに需要あるんだよ。
見ている分には幸せだけど、呼び込みはうっとおしい。
個人的には、お触りできないなら近くに来ないでほしい。
で、久しぶりの秋葉原でいくら散財してきたかって??
100円。
100円です(笑)
表のメイン通りは人が多すぎて近寄れなかった。
裏に行ったらそこそこの人+メイド呼び込みだらけで近寄りたくなかった。
ヨドバシカメラへスマートウオッチを見に行きたかったけど、混んでいるだろうし駅の反対側へ行くのも面倒なので断念。
人混みから逃げるように更に奥の大通りに行ったらふと重要なことに気づいた。
ここしばらく神田明神にもお参り出来ていないな・・・と。
はい、消費した100円の行き先はお賽銭でした。
お賽銭投げてめっちゃ祈ってきた。
結局、秋葉原には戻らずにそのままお茶の水駅へ。
そのまま東京駅に行って新幹線乗り場へ。
新幹線乗り場もなかなか混んでた。
たくさん人が動いているんだな。
経済回っているな。
ちょっと安心。
私は電車代以外は100円しか経済貢献しなかったがな!!( ゚Д゚)
(お賽銭って経済貢献になるのだろうか・・・)
そんな久しぶりの東京だった。
いや、今回は試験のついでだったからゆっくり出来なかった。
近いうちにまた改めて行きたい。
暮れの雰囲気が好きなので年末に行きたいところだが、やはり年始に初詣を兼ねてが有力か。